各クラスの生活の流れ(チューリップ保育園
クラス構成
ゆき組の一日
07:00〜【開所】 | 随時登園・室内遊び |
08:30〜 | 朝のおやつ( 牛乳・お茶 ) / 視診チェック / 室内遊び |
09:20〜 | 戸外遊び |
10:00〜 | 昼食(生活リズムに合わせてグループで時間帯は変わります。) |
11:00〜 | 午睡(生活リズムに合わせてグループで時間帯が変わります。出来る限り一人ひとりに合わせた生活リズムで休みます) |
14:30〜 | 起床 |
15:00〜 | おやつ |
16:00〜 | わらべうた・絵本 |
16:30〜 | 室内遊び |
18:00〜 | 延長保育(園児数により合同保育) |
19:00~ | 夜のおやつ (延長保育利用の園児は家庭から持参したおやつを食べます。) |
20:00 【閉所】 | 全園児降園 |
●毎日の持ち物 | 手拭きタオル/エプロン・口拭きタオル(2セット)/汚れ物袋/ 水筒 |
にじ組の一日
07:00〜【開所】 | 随時登園・室内遊び |
09:00〜 | 朝のおやつ( 牛乳・お茶 ) / 視診チェック / 室内遊び |
09:30〜 | 戸外遊び |
11:00〜 | 昼食 |
11:30〜 | 午睡 |
15:15〜 | おやつ |
15:30〜 | 戸外遊び |
16:30〜 | わらべうた・絵本・室内遊び |
18:00〜 | 延長保育(園児数により合同保育) |
19:00~ | 夜のおやつ (延長保育利用の園児は家庭から持参したおやつを食べます。) |
20:00 【閉所】 | 全園児降園 |
●毎日の持ち物 | 手拭きタオル/エプロン・口拭きタオル(2セット)/汚れ物袋/ 水筒 |
つき組の一日
07:00〜【開所】 | 随時登園・室内遊び |
09:00〜 | 朝のおやつ( 牛乳・お茶 ) / 視診チェック / 室内遊び |
09:30〜 | 戸外遊び |
11:00〜 | 昼食 |
11:30〜 | 午睡 |
15:15〜 | おやつ |
15:30〜 | 戸外遊び |
16:30〜 | わらべうた・絵本・室内遊び |
18:00〜 | 延長保育(園児数により合同保育) |
19:00~ | 夜のおやつ (延長保育利用の園児は家庭から持参したおやつを食べます。) |
20:00 【閉所】 | 全園児降園 |
●毎日の持ち物 | 手拭きタオル/エプロン・口拭きタオル(2セット)/汚れ物袋/ 水筒 |
ほし組の一日
07:00〜【開所】 | 随時登園・室内遊び |
08:30〜 | 視診チェック / 戸外遊び |
11:30〜 | 給食準備~昼食 |
12:45〜 | 午睡 |
14:45〜 | 起床 |
15:15〜 | おやつを食べた子から戸外遊び |
18:00〜 | 延長保育(園児数により合同保育) |
19:00〜 | 夜のおやつ (延長保育利用の園児は家庭から持参したおやつを食べます。) |
20:00 【閉所】 | 全園児降園 |
●毎日の持ち物 | 主食(白飯かパン)/手拭きタオル/口拭きタオル(2枚)/歯ブラシ・コップ/汚れ物袋/ 水筒 |
ゆり組の一日
07:00〜【開所】 | 随時登園・室内遊び |
08:30〜 | 視診チェック / 戸外遊び |
11:30〜 | 給食準備~昼食 |
12:45〜 | 午睡 |
14:45〜 | 起床 |
15:15〜 | おやつを食べた子から戸外遊び |
18:00〜 | 延長保育(園児数により合同保育) |
19:00〜 | 夜のおやつ (延長保育利用の園児は家庭から持参したおやつを食べます。) |
20:00 【閉所】 | 全園児降園 |
●毎日の持ち物 | 主食(白米かパン)/手拭きタオル/口拭きタオル(2枚)/歯ブラシ・コップ/汚れ物袋/ 水筒 |
チューリップ組の一日
07:00〜【開所】 | 随時登園・室内遊び |
08:30〜 | 視診チェック / 戸外遊び |
11:30〜 | 給食準備~昼食 |
12:45〜 | 午睡 |
14:45〜 | 起床 |
15:15〜 | おやつを食べた子から戸外遊び |
18:00~ | 延長保育(園児数により合同保育) |
19:00〜 | 夜のおやつ (延長保育利用の園児は家庭から持参したおやつを食べます。) |
20:00 【閉所】 | 全園児降園 |
●毎日の持ち物 | 主食(白米かパン)/手拭きタオル/口拭きタオル(2枚)/歯ブラシ・コップ/汚れ物袋/水筒 |
ご購入品一覧
【全園児】
カラー帽子(卒園まで同じカラーです。)
【0歳児のみ】
敷布団カバー(園でも購入できますが、手作りのものでも構いません。)
【1歳児から】
ベットマット(園でも購入できますが、手作りのものでも構いません。)
レンタルおむつ (使用分を当園で管理します。使用料を業者の集金袋へ入れて頂きます。)
【3歳児から】
サクラクレパス20色(園でも購入できますが、市販のものでも構いません。)