よくあるご質問と回答
よくあるご質問と回答(チューリップ保育園)
保育園は就労、療養、介護などで、保護者のいろいろな事情で保育をする人がいない場合に、0歳~就学前までのお子さんを保育しています。
保育園を利用する場合は、支給認定申請が必要となります。認定を受けた方には、千葉市から「認定証」が公付されます。
また、お子さんの年齢や保育の必要量に応じて認定基準が異なります。
詳しくは、千葉市のHPをご覧ください。
※就労を要件として利用する場合は、月64時間以上の勤務が条件となります。
※求職活動を要件として利用する場合は、利用期間は3か月に限られます。
※出産を要件として利用する場合、利用期間は出産予定月とその前後2か月ずつ最長合計5か月間です。
※0歳児は出産後3カ月を経過した日の翌月より利用できます。一部の保育園では、産休期間が終わってから預かる『産休明け保育(生後57日目)』を実施しています。(当園では実施)
※利用開始日は原則として各月の初日となります。ただし、産休明けで申請の場合は職場復帰日から、育児休業明けで申請の場合は職場復帰日(又は職場復帰日の属する月の初日)からの利用可能です。
産前産後休業期間中は、引き続き通うことができます。(手続き不要)
育児休業期間は、家庭での保育が可能であること等から、原則として退所をお願いしていますが、様々な理由から継続利用を希望する場合は、支給認定の手続きが必要となります。
育児休業期間は、家庭での保育が可能であること等から、原則として退所をお願いしていますが、様々な理由から継続利用を希望する場合は、支給認定の手続きが必要となります。
●出産予定日から50日以内に、利用している施設のある区のこども家庭課へ申請
●育児休業中の保育所利用時間は、短時間認定となります。
(利用時間8時間⇒当園では9:00~17:00)
有効期限は、生まれたお子さんが1歳になる月の月末まで
【問合せ&申請窓口】
美浜区・保健福祉センターこども家庭課 ☎043-270-3150
受付時間 8:30〜17:00
受付時間 8:30〜17:00